2010年4月30日

落書きする


いっぽんまつのまえでぐんそうにきいたはなし。

2010年4月27日

落書きする


くらくらごくらくほうきぼし。

2010年4月26日

落書きする


むちゅうのがんりきがのをかける。

2010年4月15日

散華を作る


先日行われた菩提僊那僧正1250年御遠忌法要のための散華。

プライベートで東大寺のH某に頼まれてデザインしたもの。純和風にちょっとだけインドのエッセンスをふりかけたこういう感じはふだんあまりやらないタイプ。明るく渋い色みが(自分で見る限り)新鮮で気持いい。

ほんとに頼まれ事でビジネスではないものの,やってることは同じ,締め切りに追われながらああでもないこうでもないと悩むのが楽しかった。漢字ばかり並ぶ筆文字が難関で,もしかして出来上がりはビミョーなところもある? まあそれも味のうちということで…書き損じの半紙の山とともに美しい思い出に。

2010年4月13日

落書きする


はかなくもよるにうつりぎ。

2010年4月8日

落書きする


さんじゅうまるのすぱい。

2010年4月5日

太陽の塔と夜桜を見る


日が沈んでから自転車で万博公園へ行く。

太陽の塔のてっぺんの黄金の顔の両目が40年ぶりに光を放っているのが圧巻。ワタシにとっては母なる大地みたいなものだから,こんな光景が見られただけで「ありがたやありがたや」と拝みたい気分。

その足元では桜まつりと銘打って桜がライトアップされている。ほぼ満開で,きれいはきれいだけれど,でろーんとそびえ立つ太陽の塔の前には影が薄い。あちこちで太陽の塔にカメラを向ける人,多数。

「ああ,今でも人気者なんだなー。よかったね,岡本太郎」と,満足して帰路につく。

2010年4月1日

落書きする


はらはらはときのいっぽんみち。

2010年3月31日

落書きする


いってかえってあさきゆめ。

2010年3月29日

TV「きょうの健康」のオープニングを見る


初めてのTVの仕事。

春の番組リニューアルにともなうオープニングの新アニメーションを頼まれたのが去年の12月。いつもとは勝手が違って一年生気分できょろきょろしながら格闘した年末年始。何か月もたってからの初オンエアの瞬間はやっぱりどきどきする。

最終的に1本にまとめるのは映像の専門会社だったけれど,人物や物の絵は動きまで含めて全部ワタシの担当。制作期間中はイラストレーター兼アニメーター(+構成のアイデア)で頭の中がお祭り状態になってた…。

長くやってるといろんなことがあるなー,おもしろいなーと思い返しながら,仕上がりのアニメをTV画面で見る。きれいな色,あまりにほのぼのした雰囲気に,今さらながら感動。自画自賛。

ちょっとめでたい。