2010年9月28日
羽海野チカ「ハチミツとクローバー」を読む
本編10巻に加えてVol.0「Official fan book」までしっかり読む。そんなに熱狂的なファンではないんだけど。
かなり行き当たりばったりの話だと思いながらずっと読んできたのが,最後の方で強引な展開でびしっと決めたりするのが意外だったりする。やっぱりこの話ははぐがメインでなくては。
とは言いつつも話そのものにそれほど入れ込んでいるわけではなく,ワタシはひたすら美しい女の人の絵に見とれ続けた。壊れたギャグからはかなげな女の子まで,振れ幅の大きいはぐとあゆの造形。むちゃくちゃなのに信じられないくらいいつもきれいにかわいく描かれているのが作者の絵師としての腕。
口を描いた線の真ん中あたりがたいていとぎれているのが不思議で,これは何の魔法かと気になってしょうがない。
それともうひとつ,ギャグを絵にするセンスが好みに合うというのがある。
第6巻番外編,美人上司美和子さんの山崎への「変な服」攻撃。たわいない話だけれどお気に入り。
動物もいろいろ出てきてどれもおかしい。中でもワタシのツボは,あゆを守るユニコーン軍団。こんなにがらの悪いユニコーンは空前絶後。よくも品を落とさず(?)笑わせてくれたなと感謝するのみ。
タイトルの「ハチミツとクローバー」について,第9巻のあとがきで作者がスピッツとスガシカオのアルバムから取ったと書いているので,ああそうか大して意味はないのかと油断する。そこに第10巻ラストのアレが来るものだから…。もう特大の不意打ち。
いや,確かに意味はないとも言えるんだけど,タイミングゆえにそのページの「ありったけの ありったけの 幸せを あなたに」などというベタな言葉に夢見心地。そのすぐあとの「必死で 何かを 探しつづけてた ボクの 大好きな 女の子」にとどめを刺されて涙。
羽海野チカの剛腕テクニシャンぶりにねじふせられ「これは傑作だ!」と叫ばずにいられない。
かなり行き当たりばったりの話だと思いながらずっと読んできたのが,最後の方で強引な展開でびしっと決めたりするのが意外だったりする。やっぱりこの話ははぐがメインでなくては。
とは言いつつも話そのものにそれほど入れ込んでいるわけではなく,ワタシはひたすら美しい女の人の絵に見とれ続けた。壊れたギャグからはかなげな女の子まで,振れ幅の大きいはぐとあゆの造形。むちゃくちゃなのに信じられないくらいいつもきれいにかわいく描かれているのが作者の絵師としての腕。
口を描いた線の真ん中あたりがたいていとぎれているのが不思議で,これは何の魔法かと気になってしょうがない。
それともうひとつ,ギャグを絵にするセンスが好みに合うというのがある。
第6巻番外編,美人上司美和子さんの山崎への「変な服」攻撃。たわいない話だけれどお気に入り。
動物もいろいろ出てきてどれもおかしい。中でもワタシのツボは,あゆを守るユニコーン軍団。こんなにがらの悪いユニコーンは空前絶後。よくも品を落とさず(?)笑わせてくれたなと感謝するのみ。
タイトルの「ハチミツとクローバー」について,第9巻のあとがきで作者がスピッツとスガシカオのアルバムから取ったと書いているので,ああそうか大して意味はないのかと油断する。そこに第10巻ラストのアレが来るものだから…。もう特大の不意打ち。
いや,確かに意味はないとも言えるんだけど,タイミングゆえにそのページの「ありったけの ありったけの 幸せを あなたに」などというベタな言葉に夢見心地。そのすぐあとの「必死で 何かを 探しつづけてた ボクの 大好きな 女の子」にとどめを刺されて涙。
羽海野チカの剛腕テクニシャンぶりにねじふせられ「これは傑作だ!」と叫ばずにいられない。
2010年9月26日
ドラマ「ゲゲゲの女房」を見る
水木しげるの作品をほとんど知らないまま何となく見る。
あばら屋のような仕事場で始まった極貧の新婚生活,いい仕事をするにつれて家の中が灰色からカラフルになっていく様子がおもしろい。高度成長期の日本をほんのりにおわせる。
同じような職種ということもあってワタシ自身を重ね合わせて見るところが多い。それもなぜかフリーになったばかりの若かった頃ではなく,ここ5〜6年の仕事をめぐるあれこれ。サイトを公開してウェブ経由での仕事の割合がどんどん大きくなり,やっと自分の足で立っていると感じられるようになった現在まで。少しずつ階段を上がっていく感覚が似ていると,いつも思いながら見ていた(それ以前の長い助走期間は思い出したくないなー)。
ドラマは派手な展開もなく淡々と進み,不思議な味わいを残して予定通り最終回を迎えたという感じ。
そんな中,ひとつだけ強烈な印象で何日も頭から離れなかった場面がある。水木しげるの父修平の最期。幻の映画館で,自分の一生を描いた映画を見て,上映を夢見ながら脚本執筆中だった映画がやっと始まるところで突然終了を告げられる。そこで落ち着いた口調で「もう終りか。おもしろかったなー」とつぶやく。粋な趣味人の最後の言葉としてはこれ以上のものはない。そんな風に幕を引けたらとsentimentalismを刺激されて泣けてくる。
このドラマの好評を受けて水木しげる自身もTVに引っ張りだされていて,こんな人だったのかと初めて知る。ドラマでは何も驚かなかったけれど,ほんの十数分見ただけの本人の言動は静かにぶっとんでいて,へたするとドラマ全巻よりずっとおもしろいのでは…。
あばら屋のような仕事場で始まった極貧の新婚生活,いい仕事をするにつれて家の中が灰色からカラフルになっていく様子がおもしろい。高度成長期の日本をほんのりにおわせる。
同じような職種ということもあってワタシ自身を重ね合わせて見るところが多い。それもなぜかフリーになったばかりの若かった頃ではなく,ここ5〜6年の仕事をめぐるあれこれ。サイトを公開してウェブ経由での仕事の割合がどんどん大きくなり,やっと自分の足で立っていると感じられるようになった現在まで。少しずつ階段を上がっていく感覚が似ていると,いつも思いながら見ていた(それ以前の長い助走期間は思い出したくないなー)。
ドラマは派手な展開もなく淡々と進み,不思議な味わいを残して予定通り最終回を迎えたという感じ。
そんな中,ひとつだけ強烈な印象で何日も頭から離れなかった場面がある。水木しげるの父修平の最期。幻の映画館で,自分の一生を描いた映画を見て,上映を夢見ながら脚本執筆中だった映画がやっと始まるところで突然終了を告げられる。そこで落ち着いた口調で「もう終りか。おもしろかったなー」とつぶやく。粋な趣味人の最後の言葉としてはこれ以上のものはない。そんな風に幕を引けたらとsentimentalismを刺激されて泣けてくる。
このドラマの好評を受けて水木しげる自身もTVに引っ張りだされていて,こんな人だったのかと初めて知る。ドラマでは何も驚かなかったけれど,ほんの十数分見ただけの本人の言動は静かにぶっとんでいて,へたするとドラマ全巻よりずっとおもしろいのでは…。
2010年9月19日
ドラマ「GOLD」を見る
鋼鉄のような意思でわが子の金メダル獲得のために突き進む悠里(天海祐希)。狂っているとも言えるけれど,ものの考え方には大いに共感。迷いのなさが気持いい。ワタシとの違いはそれを実行に移せるかどうかだけ(実行しないのなら意味ないじゃん…)。
野島伸司のクセのある脚本でなかなか楽しめたけれど,横でところどころ見ているうちの奥様は「どこがおもしろいのかわからない」と言う。ことあるごとにその台詞を口にする…。
何が気に入らない?
登場人物の誰もが崖っぷちに立たされているかのような状況で,いつも物語全体がぴんと緊張している。その上,謎の「予言女」が出てきたり,どういうわけか「幽霊」なんかもいたりして,暴走しつつサービス満点。こういうのははっきりいって好きです。
で,毎回のハイライトはリカ(長澤まさみ)と悠里のかけ合い。ギャグとしてそんなにおもしろいわけではないし,コメディエンヌとしての長澤まさみもまだ発展途上だけど,このドラマの中では緊張緩和の役割をうまく果たしている。二人それぞれの「そんな〜」と言うばかみたいな口調が印象深い。
今回のショートカットのまんまる顔の長澤まさみはいいなーと思いながら見ている。演技を少し抑え気味にしてかけ合いのおかしさが出せればもっといいんだけど。
はらはらしながら迎えた最終回はすべてが収まるところに収まった感じ。そんなのありかーの「チョウチョ」問題には笑うしかなかったりもするけれど,あんまり激しく攻められるのも疲れるので,これはこれでよかったのではないでしょーか(笑)。
野島伸司のクセのある脚本でなかなか楽しめたけれど,横でところどころ見ているうちの奥様は「どこがおもしろいのかわからない」と言う。ことあるごとにその台詞を口にする…。
何が気に入らない?
登場人物の誰もが崖っぷちに立たされているかのような状況で,いつも物語全体がぴんと緊張している。その上,謎の「予言女」が出てきたり,どういうわけか「幽霊」なんかもいたりして,暴走しつつサービス満点。こういうのははっきりいって好きです。
で,毎回のハイライトはリカ(長澤まさみ)と悠里のかけ合い。ギャグとしてそんなにおもしろいわけではないし,コメディエンヌとしての長澤まさみもまだ発展途上だけど,このドラマの中では緊張緩和の役割をうまく果たしている。二人それぞれの「そんな〜」と言うばかみたいな口調が印象深い。
今回のショートカットのまんまる顔の長澤まさみはいいなーと思いながら見ている。演技を少し抑え気味にしてかけ合いのおかしさが出せればもっといいんだけど。
はらはらしながら迎えた最終回はすべてが収まるところに収まった感じ。そんなのありかーの「チョウチョ」問題には笑うしかなかったりもするけれど,あんまり激しく攻められるのも疲れるので,これはこれでよかったのではないでしょーか(笑)。
登録:
投稿 (Atom)